こんにちは!!
マイナス4キロ減となった不動産投資家のコージーです。
チートデーまであと10日!!
戸建て5号のジモティーによる入居者募集は無風ですが、台風10号を前に火災保険の申請調査の営業はいただきました~。
台風でさえ、関東圏はほぼ無風でした。
夫の戦略ってもんがあるらしいが、「客付け&管理はやっぱり地場の業者がよい」っとか言って、たった1社、営業の電話を入れたということです。
私は「底引き網漁のように、地場も大手も近隣の主要都市も、すべての賃貸仲介に営業かけるべきだ」との方針を伝えているんですけど。
そうセミナーなどでも学びましたし。
客付けはオセロのように点でなく面を埋める、と
しかし、ここで発揮されるのが、夫の引きの良さ。
良い意味でも。
それは5号の売買仲介担当者が、元レ○パレス勤務で、夫の実家レ○パレスの運営方針の相談ができる期待。しかも、かつて管轄エリアにいたとかで、夫の実家物件について把握していた。
今回の5号も敷地内駐車1台分だが、近隣駐車場を貸してくれる人(一度空振ったけど)の確保ができた。
そして、悪い意味でも。
それは2号さんのリフォーム業者に見積もり調査を頼んだ際、なんと、夫の高校のチームメートだったこと。しかし、1号くんのリフォームも頼んだところ、遅延につぐ遅延で痛い目に遭った。
・初めてのリフォームを段取りした戸建て2号さん
・劣悪業者による1号くん水漏れなどなど
そんな1勝(?)1大敗の夫であるが、今回さらに、客付け営業の電話を入れた業者というのが……。
外国人研修生の寮の借り上げを相談されている、というじゃないか
そう、戸建て5号のエリアは、田舎ながらインターチェンジが近く、工場や事業所は多い。
そして、外国人労働者も増えているらしい。
そんな人たちの住まいも当然必要ということで、クセの強い5号にはうってつけなのである。
戸建て5号の特徴とは……
和室ばかりだが、部屋数では、6部屋。
しかも、ダイニングキッチンのほか、1部屋はキッチン付き洋室。
敷地内の駐車場は1台(大型車は厳しめ)
道も狭め。
しかし、徒歩1分の空き地に3台ぐらいは停められる←こちらこだわりポイントでした。
そして……、トイレ2台のうち、1台は汲み取り。※水洗化の見積もり40万円。
さらに、土砂災害特別警戒区域。
クセ強め、の物件となっておりまーす。
そんな需要に当てはまるのは、まず、真っ先に思いつく「日本より住宅事情は良くないであろう外国人の若者たちの共同生活」なのである。
しかも、寮として法人に借り上げてもらえば、安定感高し。
または、その仲介業者さん、「今は6.5万のアパート住まいだが、趣味のため、部屋数多めの戸建てを探している」という候補者もいるとか。
現在5.5万円で募集中。価格面だけなら、問題なし!!
んで、今週中には可否を伝えてくれるらしい。
日曜まで首を長―くして期待して待ちたい。
※私の中では、日曜までが「今週」です。
ところで、
戸建て5号の購入価格は「60万円」
勘のいい人なら、ネット上でも情報出ていたので、似た特徴の物件を見かけたかもしれません。
ド田舎とはいえ100平米超の戸建てを、その価格まで下げられた要因とは……
指し値だけでない、外的要因も重なった結果と思われます。
ここで、一つプラスに働いてと思われる点は。
「夫婦二人羽織戦法」と名付けよう。
何かを要求する時、断る時、「そこにいない人のせい」にするという常套手段がある。
例えば、買付が通った物件の契約を断る時、「いやぁ、どうしても妻に言われて」てな具合である。
ウソも方便!!
私は自分が矢面に立ち、交渉するのは大嫌いなのですが、裏から、しかも夫になら、高い要求を突きつけることが可能です。
ということで、伝言ゲームのごとく、いろいろ指し値理由を伝えたところ、どんどん値が下がっていったという…。
ただ「安くしろ」では、いくら田舎でも通用しません。
そこで今回、どのように指し値したのか、また、業者側の陣容という点、もちろん売主さんの事情でも、指し値が通った要因というものがありました。
まぁなかなか売れないという田舎特有の事情もあるでしょうが。
まずは声高に主張したいポイント。
「買いたいと思ったら負け」
以上、次回に続きます。
プロフィール

こんにちは!コージーです。
1982年生まれ、群馬県出身。
安月給の転勤族。大阪→姫路→高松を10年近く転々とする流浪生活の末、現在は東京都在住。
家族は夫と娘2人(6歳と4歳)。
プロフィール画像は「スピッツと椎名林檎が好きで、ジム通いも頑張っている」の図。
不動産投資歴1年半で戸建て3軒を所有、しかし……!?!?
行動指針のキーワードは「人生一度きり」「いてまえ精神」「短期集中突破」。目指せ(小)金持ち。