こんにちは!!
戸建て4号ちゃんDIYも3週末目になった不動産投資家のコージーです!!
床材たわむ問題……根太の打ち方か、床材の質か。
コンパネ使えば、ほぼ解決という結論です、えぇ。
ジョイフル本田、某店。
コンパネ1,250円(税抜)
全層杉の構造用合板950円(税抜)
踏んだ時の安定感が全然違います!!
300円をケチッて、無駄な労力を費やした1週間前の自分をハリセンでぶったたいてやりたい。
そして、それをとがめる夫も、今この瞬間、ハリセンでひっぱたきたい。
ピコピコハンマーでもいい。
「私の段取りに乗っかっているだけでしょうが」と言ってやりました。
ジョイフル本田で返品、店員さん、いい人だった

※コンパネと構造用合板を混在して認識していたが、違う!!

300円差
サービスカウンターで軽トラを無料レンタルする。
追加の根太となる角材20本、全層杉の構造用合板と交換するコンパネ18枚を購入し、戸建て4号ちゃんに運ぶ。
復路で、全層杉の構造用合板12枚をジョイフル本田に運ぶ。
(計21枚、すでに貼った3枚を除き、一新を決断した)
サービスカウンターで返品をお願いする。
先週のレシートは一度すべてキャンセル。
そして、返品分を差し引いた金額を支払う、という手続きとなった。
ついでに「フィットピン」(根太と断熱材のレベルを合わせるための留め具)4箱も返品した~
断熱材もケチらず、厚2センチから厚4センチに変更したからね。
ジョイフル本田の店員さん、やさしく対応してくれ、ちょっと恋した旨を夫に話す。
「私(アラフォー)と同年代かね~、20代だったら年の差だわ、うふふ」(←バカ)
根太もヤケクソで増やした

問題発生の10.5畳
1階は10.5畳と6畳の和室を洋室に変更する計画である。
先週は10.5畳にとりかかり、床材たわむ問題が発生し、意気消沈してしまった、シュー。
ということで、今週は「まず6畳を完成させ、気分を上げよう」ということになった。
45センチピッチのところ、意地の根太倍増作戦である。
断熱材(商品名・スタイロフォーム)も、先週ケチった厚2センチから厚4センチに倍増だぜ。
そして、断熱材をカットしてから根太を打つ作業の効率化を図った。
そして、コンパネを設置してみる

断熱材を置いてから根太を打つ
もう全層杉とは全く違うのだ。
重み、表面の滑らかさ、見た目のきれいさ。
そして、安定感が全然違うのだ。
「もしかしてコンパネを使えば、根太を増やさなくてもいいんじゃない!?」
「いや、まぁさ、この6畳はリビングだから、念には念を、でいいだろう!!」
もはや思考停止。
過剰施工でもいいじゃないかぁ~
しかし、根太の位置がズレていた…

コンパネの継ぎ目と根太の位置がズレており、応急処置。
縦4枚敷くうち中央2枚は、45センチピッチの根太に継ぎ目が合わなければいけないのに、ズレている。
「もともとの畳の下地に引いてある線が45センチ間隔だから、その上に根太を打っていい」と指示した私の責任である。
本来、ちゃんとコンパネの幅に合わせ、根太を打たなければならないのであった。
ということで急きょ1本追加…。
この日はコンパネを5枚敷くところまでできた。
日曜は10.5畳を仕上げるぞ。
2階の4畳半も。
夜明けとともに現場に向かう所存である。

コンパネを敷くと、すでに元々のツラより高い部分も、汗
娘たちは私の実家で「おばあちゃん」とお留守番。
母と次女が飼い犬の散歩に行った際、母がフンが落ちる場所に「サッと」新聞紙を敷いたのが、とっても面白かったらしい。
(次女のアクション付きで説明される)。
母いわく、通りがかりの車の人にも「いいアイデアですね」と声を掛けられたらしい。
(本当かよ)
「うんこドリル」が売れるわけだ、と母と私は同意したのであった。
↑↑↑漢字、算数、英単語、ひらがな、カタカナ、こうさく、とけい、めいろ…シリーズ続々の模様。
現状、4号ちゃん電気を通じておらず、日没とともに作業終了。
長い夜はマンガを読む。
西炯子さんのマンガは1巻の読み応えがある。
プロフィール

こんにちは!コージーです。
1982年生まれ、群馬県出身。
安月給の転勤族。大阪→姫路→高松を10年近く転々とする流浪生活の末、現在は東京都在住。
家族は夫と娘2人(6歳と4歳)。
プロフィール画像は「スピッツと椎名林檎が好きで、ジム通いも頑張っている」の図。
不動産投資歴1年半で戸建て3軒を所有、しかし……!?!?
行動指針のキーワードは「人生一度きり」「いてまえ精神」「短期集中突破」。目指せ(小)金持ち。