近所の家電量販店で、最安で割引もきいて購入したワイヤレステレビドアホン1万5740円(税抜)。
実家で、29日設置したワイヤレステレビドアホンを大晦日に取り外す結果となりました。
なぜか!?!?
こまめな更新が生命線のブログですゆえ。
ワイヤレステレビドアホンの話題を続けます!!
不動産投資スクールで知ったグレードアップアクセサリーはいくつかある。
ソーラー充電式の人感センサーライト。配線必要なし。日当たり環境が必要。
室内物干し竿(ホシ姫サマなど)。天井に取り付け、手動で引き下げるタイプなら安価。
鍵とワイヤーで取り付ける折りたたみ式宅配ボックス。
以上、数千円から1万程度の材料費で、特に単身用などでは喜ばれる。
コスパ高し!!
最新っぽい電気スイッチ(コスモワイド21など)。
「ここまでグレードアップしているのか」と、内見者からリフォーム全体の評価も上がる優れもの、らしい。
(ある人の経験談)
そして、ワイヤレステレビドアホン。
2万せず、配線不要でDIYで取り付け可能。
入居者にとっては生活の質はけっこう向上する、と思いませんか??
不要な訪問販売や風呂上がりなのに不要不急の訪問……。
居留守もアリですね。
もちろん防犯上も有効です。
ワイヤレステレビドアホン取り付けDIY感想
実家のドアホンは音符がデザインされた古いやつ。
見積もり中の戸建て1号くんでもワイヤレステレビドアホン導入を計画していることもあり、母に教えたところ、「いいわね」と興味津々の様子。
しばらく経ち、「ドアホンお願い」と2万を渡される。
あっもう夕方だけど、すっかり私が設置する体(てい)??
ならやってみますか。
設置環境が適用するかも不明だが、とりあえず既存のドアホンを外す。
購入したワイヤレステレビドアホンを開封。
室内に置く親機は付属の電池パックを入れ、電源コンセントに接続したACアダプターで充電しておく。
続いて玄関外へ。
日没までに設置したい。
既存の壁掛け金具(写真の外壁に貼り付いてるやつ)の上下のネジ穴が8.35センチ幅で、購入したドアホンと共通だ!!
規格ってのはあるんでしょうかね。
とりあえず、ネジ穴の位置は適用。
最悪ネジ穴一つで固定しようと目論んでいたが、ひと安心。
で、既存の電気配線を収容するため外壁を削った空間があり、奥まった場所にネジ受け金具が設けられている状況。
ワイヤレステレビドアホンの取り付けカバーを直接ネジで留めていいのか。
既存の壁掛け金具を挟んで、ネジ留めしたほうがいいのか。
両方試したが、いっこうにネジがはまらない!!
辺りはすっかり暗くなっている……。
ドライバーぐるぐる回しても、虚しい空回り。
母「もう明日でいいわよ」
私「いや、完了させたいんで!!」
半ばキレ気味。
ネジ受け金具をピンポイントで狙えていないのかと思ったが。
いや、もしかして取り付けカバーの分、ネジの長さ足りない??
確信はないが、近くのホームセンターへ車を走らせる。
ネジの直径は同じ「M4」。
長さは元のネジ5センチより長く、6センチ。
「さら小ネジ」(ネジ頭が平らなタイプ)。
10本入り、100円程度。
帰宅し試すと、一発でネジがはまった!!
外壁に設置できた取り付けカバーに単3電池6本を入れた本体をはめ込む。
本体下を小さいネジで締めて固定。
暗くてやりづらい。
作業中、何度か呼び出しボタンを押してしまう。
設置完了。
室内で親機の日付設定などを操作。
呼び出し約2秒後から約0.5秒おきに3枚静止画を撮影するという録画機能。
再生すると「うわっ押しちゃった」と表情をゆがめる私が写っていたので消去。
取り付け経験者の9割はやるだろうと予想!!
「居留守使えるー」とナナメ上の喜びを爆発させる母。
たまに印象的な孝行をする。これ効果的。
よかったね、うんうん。
そして、大晦日。
訪問客がドアホンを押す。
えっ前のドアホンの音!?!?
そう、私が苦労して設置した場所は、元々「電気スイッチ」(写真見れば、確かにそうだね)だったのだ。
それは一人暮らしだった亡き祖母のため、外出したら玄関外で屋内ライトが付けられるように特別に設けたもの。
外壁に電気スイッチ……、な、なんというトラップ。
確かに前日夜、玄関屋内ライトがつかなくなったわけだ。
電球切れでなく、私が犯人でした。
ワイヤレステレビドアホンを取り外した理由はこれ。
もちろん既存のドアホンを外し、そこに設置し直した。
取り付けカバーのネジは外壁に直接留められた。
つまり、前日ホームセンターへ走った意味はなかったのであるな。
いやぁ何事もすんなりいきませんねぇ!!
あぁ年越ししてしまった。ジャニーズ年越し生放送で。
やっぱり見応えあるわぁ。
プロフィール

こんにちは!コージーです。
1982年生まれ、群馬県出身。
安月給の転勤族。大阪→姫路→高松を10年近く転々とする流浪生活の末、現在は東京都在住。
家族は夫と娘2人(6歳と4歳)。
プロフィール画像は「スピッツと椎名林檎が好きで、ジム通いも頑張っている」の図。
不動産投資歴1年半で戸建て3軒を所有、しかし……!?!?
行動指針のキーワードは「人生一度きり」「いてまえ精神」「短期集中突破」。目指せ(小)金持ち。