値切る!!
こんにちは!!
不動産投資の勉強が停滞中のコージーです!!
書籍多数入手しましたが、読めていません!!
文字が小さすぎて読めない!! ハズキルーペ!!
しかし、老眼が原因ではない。
どなたか怠け者が治る薬知りませんかー??
さて、ついにリフォーム遅延業者に見積もり再検討の要請メールを送りました。
午前に送り、今のところ、返事なし。
どんな返事が返ってくるのやら…
というか「私がどんなメールを送ったのか」をまず紹介しておきます。
【リフォーム経緯】
10月初めに現場見積もり
12月の2ヶ月後、見積もり出る
1月末に着工「着工したら3週間ぐらいで」「2月中には」などと繰り返し、終わらず。
4月半ば 「もう工事完了ということで」と業者に伝える。
基本的に音信不通。
約150万の内装工事で、ここまでの遅延って…。
クリーニングに入った後も、網戸の枠と施主支給のカーテンレールを放置状態。
おまけにドア1枚紛失。
もう自分で手配することに決める。
そして「工事完了」宣告の直後、見積もり送ってくる。
あれだけ連絡取れなかったくせに。
ムカつく!!
見積もりにしても、やっていない項目も多数計上している。
こちらも仕返しとばかり、1ヶ月放置した。
今回、請負契約の書面は交わしていない。だが、業者は「施工管理ができなかった」と落ち度を認めている。
もちろん、見積もり価格の事前合意もないままの着工だった。
「とりあえず早く工事終わらせろよ」の心境だった。
でも、ちゃんと最終見積もりも請求はしていたよ。
工期を定めた書類も、遅延した場合の補償も、取り決めはない状態なのである。
工事をした時点で「契約成立」とはみなされるらしい。
ただ、4月半ばに見積もりをメールしてきた際、業者は「社員の退職で工事管理の人材がいなかった」「他の工事とも段取りがうまくできなかった」と書いていた。
おうおう、つまり、これは「施工管理ができなかった」という落ち度を認めた形だな??
おそらく現場に足を運んだこともなかっただろうと推測する。
そこで「施工管理していないため、その対価は払えない」という論点で以下メールを返信した。
施工管理ができなかったという理解でよろしいでしょうか。
施主であるこちらとしても、10月に見積もりを依頼した時点で、3月までの繁忙期には募集も間に合うだろうと当たり前のように期待しておりました。
しかし、「2月中に」「今週キッチンを設置する」などなど、伝えられたことが守られず、内見が来ても、キッチンが設置されていないなど、先方にも迷惑を掛ける残念な結果となってしまいました。
こちらも事業でやっているので、損失だったと言わざるを得ません。
また、カーテンレールの設置や紛失したドアの手配・設置、網戸の枠もクリーニングで外されておりましたが、対応がなく、こちらで修理しました。
基本的に音信不通状態なので、事務の方に取り次ぐ対応をしてもらうなど、非常に困りました。
多忙なのでしょうが、工程の説明などがなかったことは納得できません。
以上も踏まえ、見積もりの再検討をお願いいたします。
カーテンレール設置で電動工具デビュー
工具がレールにぶつかるため、斜め上からアプローチ…。
DIYのマストアイテム、電動工具。
しかし、意地でも買わないと決めていた。
その一線だけは…。
サラリーマンの不動産投資大家としては、今後「外注でスムーズに不動産投資を進める」が目指すべき姿だと考えるからだ。
だから、DIYの達人に借りた。
あざーっす!!
生ビールで返します、それかペンキ塗り手伝います!!
ちなみに、ホームセンターでも工具レンタルありますね。
最初、私は「インパクトドライバー」などとトンチンカンなことを言っていたが「柱に食い込み、レール部品にものめり込むよ」と制止される。
おそろしい。電動ドライバーを使った。
しかし、このカーテンレール。
見積もりでは1セット2600円を、通販で800円で入手。
交換工賃も一式1万2800円だったのだから、ざっと3万弱の経費削減。
(しかし、交通費や時間・労働力などを費やした)
まず細いドリルで穴を開け、次にネジをドライバーで取り付ける。
カーテンレール8カ所で計32本のネジ留め!!
カーテンレール同士がぶつかるところ。
カーテンレールが壁のコンセントに干渉しそうなところ(内側のレールだけ短くした)
地デジアンテナケーブルと交錯するところ…。
「人間交差点」(弘兼憲史の名作選)ならぬ、カーテン交差点ができあがったのであった。
プロフィール

こんにちは!コージーです。
1982年生まれ、群馬県出身。
安月給の転勤族。大阪→姫路→高松を10年近く転々とする流浪生活の末、現在は東京都在住。
家族は夫と娘2人(6歳と4歳)。
プロフィール画像は「スピッツと椎名林檎が好きで、ジム通いも頑張っている」の図。
不動産投資歴1年半で戸建て3軒を所有、しかし……!?!?
行動指針のキーワードは「人生一度きり」「いてまえ精神」「短期集中突破」。目指せ(小)金持ち。